須木 紫芋仕込み は仕込み水には九州山脈から湧き出る豊かな伏流水、麹※には国産米を使用。
宮崎県産の紫芋(ポリフェノールの一種、アントシアニンを含む希少と言われる独特な芋)の良質なものを使用し、明治初期からの一世紀の刻を超えた甕壺で仕込み、じっくりと熟成させ醸し出し、紫芋特有のフルーティーな香りと軽快感のある甘味を持つ焼酎です。
当蔵ならではの味わいのある焼酎を、丹精込めて作り上げました。どうぞ楽しく美味しくご賞味ください。
~すき酒造~
紫芋の華やかさと、昔ながらの手づくりによる芯のある香りが楽しめます。
口に含むと同じシリーズの黒麹仕込みよりしっかりとした口当たりを感じます。紫芋らしい柔らかな舌触りと、手づくり甕壺仕込みによる深い旨みが味わえます。
20度焼酎ではありますが、旨み・深みのある飲み口、ロックやお湯割りでも、甘み・旨みがしっかりと楽しめる一本です。
宮崎の20度タイプ、華やかさと芋焼酎らしい旨みを併せ持つ、レギュラー焼酎として気軽に飲める価格帯ながらも、完成度の高い芋焼酎です。
カテゴリ一覧
2 件のレビュー
好き嫌いが分かれるような感じです。
昔を感じさせる芋焼酎。
独特の風味があり、好き嫌いが分かれる焼酎かな。
個人的には、同じ20度では、黒麹が好み。
初めて飲んだ紫芋系が「赤霧島」なので、どうしてもそちらを
基準にしてしまうのですが、比べた場合はっきり言ってしまう
と、香りの華やかさや濃厚な甘味では分が悪く感じます。
ただ、逆に赤霧島の風味が「ワザとらしい」という声もよく
聞きますので、どちらが勝ち、とは一概には言えません。
この「紅紫仕込み」の最大のいいところは、20度という低め
の度数もありますが、紫芋系ならではのおだやかさ、まろや
かさ、風味のおかげで、ストレートでも口当たりが優しく
非常に飲みやすいことですね。
お値段も相当リーズナブルですし、紫芋系ファンの方が
普段遣いにされるには最適な内の1本ではないかと思います。
(しかし、この蔵元さん、小規模だと聞いているのに、
品揃え豊富ですね…)
※当レビューに記載の内容はあくまで個人の意見であり、
販売店や製造元の意見、見解を代弁するものではありません。